スポンサーサイト

  • 2022.09.21 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    モンキードッグへの道 マテ その2

    • 2014.10.30 Thursday
    • 20:27
    朝晩がすっかり寒くなってきました。
    冬の足音が少しずつ聞こえているようです。
    そうなってくると、山の食べ物が少なくなり
    様々な動物が里山へ降りてきます。
    ふくじろうには


    イノシシが降りてきて土を掘り起こしていました。
    と言っても、荒らされたのは圃場の外。
    柵に沿って掘り起こしているのが確認できました。
    しっかりとイノシシ対策が効果を発揮してくれているようです。

    さて、イノシシに並ぶ獣害が猿。
    昨日、周南市が主催するモンキードッグのトレーニング第1回目が
    須金で開催されましたので、見学に行ってきました。


    今年度の参加申し込みが終わっていたので諦めていたのですが、
    急遽、滑り込ませていただけるということで、
    見学改め、参加させていただきました。

    その感想は、
    モンキードッグ認定試験のためのトレーニングという感じでした。
    ただ、訓練士さんに教わった方法を実践してみると、
    今まで以上に犬との信頼関係が築けるような感じがしました。
    それに、この認定試験に合格しなければ圃場外の猿を追えないので、
    これから頑張ってトレーニングに励みたいと思います。

    第1回目のトレーニングを終えてのせんとほしの課題は「マテ」
    当然と言えば当然です。
    ほしとせんは呼び戻しができるようになったので、
    呼び戻しのトレーニングをするためのマテは
    トレーニングしていませんでした。

    それでも、今までのトレーニングで培ってきた信頼関係で


    マテを1日でマスター!
    20秒近くは待てるようになりました。
    あとは30秒以上待てるようにトレーニングを積むだけです。

    モンキードッグへの道が具体的になってきました。
    モンキードッグほしとせんが誕生するように頑張っていきたいと思います。






     

    ふくじろうのルーツ

    • 2014.10.29 Wednesday
    • 21:28

    先日、兵庫へ帰省した際に、
    新規就農するに当って色々と相談にのっていただいていた
    丹波の、しのたろう農園さんのところへ行って来ました。
    お気づきの方もいると思いますが、ふくじろうという名は
    この、しのたろう農園さんにあやかって命名させていただきました。


    実に、約3年ぶりの再会。
    毎度のことながら、エネルギッシュなお二人に
    今回もパワーをもらってきました。

    色々とお話させていただいた中でも、
    農業をビジネスと捉えた考え方は非常に参考になります。
    視野の広いお二人のお話をお聞きしていると、
    就農したてで蓋をしてきた野心がまた顔を出し、
    夢がどんどん膨らんできます。
    これから進む先をしっかりと見据え、
    着実にステップアップしていきたいと思います。

    居心地が良く楽しくお話させていただいていると、
    時間が過ぎるのはあっという間で


    綺麗な夕焼けを見ながら帰路に着きました。

    次は美味しいブドウを持ってお会いしたいですね。





     

    モンキードッグへの道 ハウス

    • 2014.10.27 Monday
    • 19:56
    モンキードッグは猿が出没すると現場へ向かい猿を追い払います。
    その際は車で移動します。
    我が家のモンキードッグはひとまず圃場内での猿追いですので、
    基本的には車の移動はあまり関係ありません。
    でも、いずれは圃場外でのモンキードッグを見据えていることと、
    病院への移動は車となりますので、
    犬に車酔いさせないで車移動できるようにしなければなりません。

    その一番の対策はキャリーケースによる運搬です。
    実際、ダンボールで動物病院へ通院した際は必ず車酔いして嘔吐していまが、
    キャリーケースで通院した際は嘔吐しませんでした。
    しかし、慣れないキャリーケースには入りたがらず無理やり押し込んでいました。
    特にせんはからだも大きくなってきたので、押し込むのは一苦労。

    そこで、「ハウス」の掛け声でキャリーケースに入るようにトレーニングを開始。


    ほしは1日で、せんも約1週間で習得してくれました。

    この週末に私の実家に帰省したのですが、
    二匹の移動は実に楽にできました。
    その上、せんが吼えたのはトイレが我慢できずにお漏らしした時だけ。
    ほしに至っては移動にかかる5時間の間ずっと
    大人しくキャリーケースに入ってました。
    途中にドッグランで休憩する必要もなく、
    合間に何度か様子を見てもフセの状態でリラックスモードになってました。
    当然、様子を見た時も吼えることはありません。

    考えるに、日々、トレーニングを積んでいるので
    しっかりと主従関係ができあがっており、
    私が入れと命じた以上は命令通りに入っていて、
    出せというわがままは言わなかったのだと感じました。

    この3日間は基本的なトレーニングしかできていないので、
    明日からまた、いつものトレーニング再開です。





     

    時期ハズレのスイカ 最終

    • 2014.10.24 Friday
    • 11:44
    子供達を畑に連れていくと
    わんこたちと良く遊んでいます。


    子供達はご機嫌になるし、
    わんこたちも良い刺激になるようで
    うまく成長してくれているように感じます。

    そうやって遊ばしていると息子が
    「スイカが落ちちょー!」
    葉が枯れてきたし上手く熟してくれなかったので、
    処分しようと除けていたのを見つけたようです。
    「パパー!重いから1つ持ってー!」
    とでかいスイカを担いで帰ろうとしますが、
    重いので何度も落としていました。
    最後にはパックリ割れてしまいました。


    せっかくなので、その場でがぶり!
    畑で採れたスイカをその場で食べ、
    種をその場で飛ばす。
    何か良い感じ。

    そして、
    最後のスイカを家に帰って切ってみると


    真っ赤!!
    こんなに時期ハズレでも赤くなってくれるんですね。
    正真正銘、これが今年最後のスイカです。
    ごちそうさまでした。

     


     


     

    看板作り

    • 2014.10.22 Wednesday
    • 20:38
    定植した苗木たちにとって非常にありがたい雨。
    ついでに、家庭菜園でもブロッコリーを定植しておきました。
    この雨でしっかりと定着してくれることでしょう。

    この雨で


    ふくじろうにカニが迷い込んでいました。
    一週間前の雨でも迷い込んでいましたが、川からあがってきたのでしょうか。

    先日の訪問した光市のイチジク農家さんが
    素敵な看板をかけていました。
    それに触発されて、デザイン担当のびんごが


    ようやく看板作りに重い腰をあげてくれました。
    私的には、先にホームページの作業をすすめて欲しいところですが、
    ここでびんごのやる気をそぐとまずいので、暖かく見守っています。
    どんな看板が完成するのか楽しみです。

    そうそう、日々の見回りをしていると


    苗木が折れてる。。。


    こっちも。。。
    イノシシなどの害獣が侵入した形跡はありません。
    では誰?
    と考えていると、そばで
    ウーーー!ワンワン!ワンワン!
    と喧嘩をするほしとせんが。
    取っ組み合った拍子に樹にぶつかっています。
    !!
    こんな感じで苗木をなぎ倒したのではと思います。
    モンキードッグとして放し飼いするので、
    こういった被害は目を瞑るしかないのでしょうね。

    樹には近づきすぎないようにしつけしておこうかなぁ。








     

    必然的な偶然

    • 2014.10.20 Monday
    • 19:26

    前々から行ってみたかった、
    私より1年早く光市で新規就農された
    農家さんのところへ行ってきました。


    まずは、自然薯農家さんの圃場へ。
    ブドウ棚の資材として気になっていた資材を
    使って自然薯を栽培されていたので、
    貴重な情報をお聞きすることができました。
    ありがとうございました。

    その後、


    すぐ近くのイチジク農家さんのところへ。
    すごくこだわりをもって栽培されており、
    非常に有意義なお話をさせていただきました。
    すごく楽しい時間だったので、お聞きしたかったことを聞き漏らしていました。
    またお伺いしてお話させていただければと思います。

    お二人とは研修期間中はほとんどお話する機会がなかったのですが、
    自然薯農家さんとはたまたま農機具展示会場で再会し、
    イチジク農家さんとはたまたま動物園で再会。
    そんな偶然お知り合いになることができたお二人が
    実は懇意にされてるお二人だったというめぐり合わせ。
    これは必然的にめぐり合った縁だと、私は勝手に考えてテンションアゲアゲです。

    すごく綺麗に圃場管理をされているお二人に負けないように、
    私もしっかりとブドウを育てていきたいと思います。

    作目は違いますが貴重な情報交換をさせていただき、
    今日はどうもありがとうございました。







     

    秋祭り

    • 2014.10.19 Sunday
    • 21:09
    気持ち良く晴れた中、秋祭りが行われました。
    今年は息子が神輿に乗り太鼓をたたくという大役を任されました。
    本来、選ばれた子しか乗れないようですが、
    少子化が進んだ須金では必然的に乗れるのです。
    ラッキー。


    しっかりとお化粧をして


    しっかりと太鼓をたたいて囃し立てました。


    人数が少ないので、今年もトラックに乗せて移動。

    山の上にあるお宮への道中で危ないところは子供をおろします。
    ただ、神の使い的存在の太鼓係は地べたに降りれません。
    なので、私が息子を抱えてお宮へ向かいます。
    大きくなった息子の重いこと。
    ヘロヘロになりながらも息子の成長をかみ締めながら上りました。
    普段は、落ち着きがなさ過ぎるほどにチョロチョロしてますが、
    こういうときはしっかりと大役をこなしているのにも感心しました。

    暑い中、子供神輿をしっかりと引っ張った娘と
    太鼓をたたき続けた息子にお疲れさん!





     

    駆除隊王国

    • 2014.10.17 Friday
    • 20:00
    ここ数日で朝の冷え込みがグッと厳しくなりました。
    周南市の別の地域では霜が降りたとか。
    本格的に秋の到来ですかね。


    夕方になると、夕焼けで雲が綺麗なピンク色に染まります。

    ふくじろうでは去年からクモがたくましく生息しています。
    また、今年はカマキリも数多く生息しています。
    今頃でも、草刈をしているとカマキリが逃げていく姿をよく見ます。
    それに加え


    ブドウの樹の枝や


    根元など、色々なところにカマキリの卵を見つけることができます。
    クモの卵のうも見ることができるし、
    この調子で卵が無事に孵化すれば、
    来年のふくじろうはクモやカマキリの駆除隊王国になりそうな予感。
    多くの害虫を駆除してくれることに期待していです。




     

    挿し木苗定植

    • 2014.10.15 Wednesday
    • 19:33
    先の台風は大型ということで心配されましたが、
    特に大風が吹くでもなく一安心でした。
    通過後の吹き返しが強かったですが、
    こちらも大した被害もありませんでした。

    朝、いつもの様に
    ほしとせんの食事&トイレをさせに畑に向かうと


    綺麗なお月様が見えていました。
    時折、空を見上げるとふとした時に心地良い景色に出会えます。

    収穫シーズンがひと段落したので、
    ふくじろうでは今年育てていた挿し木苗や
    取り木苗の定植をしています。


    定植場所に堆肥をまいて


    ユンボで攪拌。


    苗木を定植。

    苗木の定植が完了すれば、
    ブドウ棚の補修作業に取り掛かろうと思います。



     

    大運動会

    • 2014.10.13 Monday
    • 09:29
    ただいま台風接近中。
    飛散防止対策を整え、無事に通過するのを待っています。

    その台風の影響が心配されたのが、
    「小学校・市民合同大運動会」
    今年は、娘が小学校に入学したので、
    非常に楽しみにしていました。
    幸い、雨も降ることなく


    大運動会は開催されました。

    高齢化地域ならではの花形競技


    縄ない競争も健在。


    みんなが匠の技に釘付けでした。

    一方で、私が釘付けだったのは、小学生による競技と演技。
    特に、一輪者を使っての演技は最高でした。
    ただ乗るだけではなく、手をつないでくるくる回ったりしてました。
    つい1ヶ月ぐらい前にようやく乗れるようになったところなのに、
    日々の放課後の練習でこれだけ上達したのかと思うと、
    自然と目頭が熱くなりました。

    また、今年からは玉入れは大人たちと同じように小学生チームとして競技に参加。
    全校生7人という超少人数ですが勝つ喜びを味わってもらおうと、
    実行委員会で話し合いをさせていただいた甲斐があり、
    見事に小学生チームが優勝!!
    ここだけの話、私が所属する部団が勝つよりも大喜びです。

    私は準備係だったのですが、娘の撮影に大忙しで
    ほとんど仕事ができず申し訳ありませんでした。
    でも、非常に充実した運動会でした。






     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    << October 2014 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM