スポンサーサイト

  • 2022.09.21 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    1回目ジベレリン処理開始

    • 2018.05.30 Wednesday
    • 20:30

    いつの間にか梅雨入りしたようですが、

    明日から天気が回復するようです。

    去年のように、空梅雨にならなければよいのですが。

    とりあえずは、昨日、それなりに雨が

    降ってくれたので、ひと安心です。

     

    さて、安芸クイーンやブラックオリンピアで

     

    満開の花穂がちらほら出てきたので、

    1回目のジベレリン処理を始めました。

    化学農薬の一種であるジベレリンという

    ホルモン剤に満開の花穂を浸します。

    主に、種を抜くために行いますが、

     

    満開の花穂を探して処理します。

     

    種無しにする樹は、満開になっている花穂は

    まだまだ少ないのですが、同じ品種でも種ありに仕立てている樹は

     

    ほぼ満開になっています。

    しっかりと花穂に養分がいくように育てることができているからでしょうかね。

    無事に、実が止まってくれることを願うばかりです。

     

     

     

     

     

    花穂整形終了

    • 2018.05.28 Monday
    • 20:16

    先週の暑さとは違い、昨日は日差しも

    弱く過ごしやすい日でした。

    なので、下の息子を畑で遊ばせてみました。

     

    草をむしって遊ぶ息子。

    家にある物は何でも口に入れるのに、

    畑でむしった草は、

    全く口に入れませんでした。

    本能的に、外の物は安全とは限らないと

    わかってるんですかね。

    不思議なものです。

     

    今日から雨予報でしたが、

    ほとんど降りませんでした。

    開花時期は灌水が大事なのです。

    ですが、昨年のこの時期、

    雨予報をあてにして灌水しなかったら

    雨が降らず失敗した経験があるので、

    今年は注意しないといけません。

     

    それはそうと、今日、ようやく

    花穂整形が終了しました。

    これでしばらくは、今後の作業を少し落ち着いて進められます。

     

     

     

     

    第一の山場

    • 2018.05.25 Friday
    • 20:44

    5月にして、真夏日ってどういうこと?

    って思うぐらい、日差しが強いです。。。

    幸い今日は午後から雲が多かったので、

    作業はしやすかったです。

     

    さて、花穂整形も9割り方終わり、

    最初の山場を無事に乗りきりました。

     

    花穂がすっかり大きくなったゴールドフィンガー。

     

    適度に切り詰めます。

    ゴールドフィンガーも、今日、終わり、

    主力品種は残すところ、シヤインマスカットと、

    化学農薬を使わず栽培しているイタリアのみ。

     

    花穂整形に専念している間に、

     

    新梢がぼうぼうになってしまったので、

    花穂整形と平行して

    誘引作業も進めていきます。

     

    下から見ると、誘引前はこんな感じなのが

     

    誘引すると、こんな感じになります。

    葉が重ならずに広がったので、しっかりと光合成できます。

    なので、新梢が綺麗に揃うと、何だかホッとします。

     

     

     

     

     

     

    開花始まる

    • 2018.05.23 Wednesday
    • 20:32

    種なしにするために、化学農薬の一種である

    ジベレリン処理を行ったオリンピアは裂果がひど過ぎて商品になりません。

    そこで、種なしとして仕立ててきた樹を思い切って種ありとして

    仕立てなおせるかチャレンジ中です。

     

    そうは言っても、うまくいくかわからないので、

    花穂整形を後回しにしてきました。

    ですが、いよいよ花穂が大きくなってきたので、

    手つかずだった種ありに仕立てなおしているオリンピアの

    花穂整形を始めたのですが、一部の花が開花してました。。。

     

    白いヒゲみたいなのがオシベ。

    ブドウは花びらがないので、花が地味です。

     

    種ありは、開花前に花穂整形を終わらせておかないといけないのですが

    ・・・どうでしょうか、ギリギリ間に合ったでしょうか。

    ほとんどの花穂が開花前だったので、そちらに期待したいと思います。

     

     

     

     

    頼りになる捕食虫

    • 2018.05.20 Sunday
    • 18:00

    樹々の生育がスピードアップしている感じで、

    待ったなし状態に突入しました。

    そんなブドウ達のプレッシャーを感じる毎日ですが、

     

    今日は小学校の運動会でした。

    例年は10月に行われていたのですが、

    学校の行事が重なりすぎるので、

    今年からこの時期に変更になりました。

    なので、今日は強制的に休日です。

    たまには、体を休めないといけないので、

    丁度良いかもしれません。

     

    さて、日々の作業で害虫を発見して

    歪んだ(?)安堵感を覚えていますが、

    最近は、本当の安心感を覚える発見もできています。

     

    畑のあちこちで、クモが卵から無事にかえっています。

    ここんところの、私の重要益虫はこのクモたちです。

    特に、小さなクモ。

     

    カマキリなどの大きな虫は捕食する害虫も大きく、

    正直、私が見回りで駆除することも可能です。

    しかし、小さなクモが捕食するダニなどの極小の害虫は、

    見回りで発見するのはなかなか難しく駆除できないのが現状です。

     

    今年も、おそらくダニは発生するので、

    小さいクモたちにしっかり働いてもらいたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

    虫がいる安心感

    • 2018.05.17 Thursday
    • 20:19

    ついこの間までは朝晩が涼しく

    時には羽毛布団で寝ていたのですが、

    急に暑さが増し、まるで初夏のようです。

     

    ブドウの花穂も順調に大きくなってきたので、

    私も花穂整形を始めました。

    作業していると、

     

    スズメガの幼虫を見かけます。

    こやつは蕾が大好物で

     

    花穂をみごとに食い尽くします。

    去年までなら、クソっ!!と腹を立てていましたが、

    今年は少し考え方を変えました。

     

    ふくじろうでは、多種多様な生態系の構築を目指しています。

    つまり、様々な生き物が少しずつ生息している環境です。

    これはブドウの害虫も含めての話です。

    仮に、害虫が全くいなくなると、その捕食者が生息できなくなるので、

    しばらくすると、害虫が大発生してしまう可能性が出てきます。

    そう考えると、大量でなければ、害虫が生息しているというのは

    意外に大事なことかもしれません。

     

    ちなみに、ブドウを美味しくするために房を間引いて育てます。

    種なしで、ざっと7割は間引く計算になります。

    種ありだと、それ以上の数を間引きます。

    今回のスズメガの幼虫が食べて花穂(房)の数は、

    間引く房の1割にも満たない数です。

     

    そう考えると、今ぐらいの頻度ならスズメガの幼虫を発見すると、

    少しホッとして、逆に安心します。

    理想とする生態系を作れているように感じる瞬間です。

     

     

     

     

    役割分担

    • 2018.05.14 Monday
    • 22:03

    日に日に、新梢の成長が増しています。

    補佐は花穂整形に追われていますが、

    今の花穂の小ささでは、私には花穂整形の作業は無理なので、

     

    もっぱら誘引を行っています。

     

    自由に成長した新梢を

     

    棚に誘引します。
    こうすることで、葉が重なることなく広げることができ、

    様々な作業を行いやすくします。

     

    私が誘引を行った個所を、補佐が花穂整形を行っていきます。

    ちょうど、役割分担ができており、スムーズに作業を進めています。

     

    新梢だけでなく、花穂もどんどん成長しているので、

    いよいよ待ったなしの繁忙期に突入といった感じです。

    とりあえずは、満開までに花穂整形を終わらせるように

    突き進んでいきたいと思います。

     

     

     

    熟練の技

    • 2018.05.11 Friday
    • 20:59

    膝上ぐらいまであったボウボウの雑草ですが、

     

    草刈してスッキリしました。

    これで、補佐には安心して作業に専念してもらえます。

     

    その補佐には、花穂整形という作業をしてもらってます。

     

    これがブドウの花穂。

    小さいツブツブが蕾。

    その蕾が集まって車という塊をつくっています。

    その塊の集まりが、この花穂となります。

     

    このままでは車(蕾)の数が多すぎるので

     

    余分な車を切り落として

     

    適度な数に仕上げます。

     

    品種や種のあるなしによって、この車の数を設定しているのですが、

    私の場合、こんなに小さいと数を数えるのが大変なので、

    もっと花穂が大きくならないと花穂整形はできません。

    ですが、補佐は熟練(?)の技でこんなに小さいうちから、

    作業を進めてくれます。

     

    なので、ついつい、花穂整形は補佐に任せて、

    私は他の作業をするようになってしまいます。

     

     

     

     

    農繁期を迎える前に

    • 2018.05.08 Tuesday
    • 20:55

    ゴールデンウィークの間にすくすくと育った樹々。

    昨日の雨で、新梢がますます旺盛に伸びたように感じます。

     

    今のブラックオリンピアの様子。

    ぼちぼち誘引(新梢を棚に結ぶ作業)を始めないと、

    あっという間に花穂整形(花穂を適度な大きさに整形する作業)を

    始めないといけなくなりそうです。

     

    ということで、補佐も本格的に作業を始めるにあたっては、

    圃場の雑草がボウボウ過ぎて、蛇が怖いということなので、

     

    草刈を開始。

    緑肥であるマメ科のカラスノエンドウの種が完全に熟すのには、

    もう少し時間が欲しいところですが仕方がありません。

    根本の方の種は熟している感じなので、

    来年もカラスノエンドウがより一層広がり

    畑を豊かにしてくれることでしょう。

     

     

     

     

    ビオトープ

    • 2018.05.05 Saturday
    • 21:13

    一昨日から全国的に天気が荒れ模様です。

    ふくじろうの畑にも強風が吹き荒れることがしばしば。

    ビニールがめくれるほど、ひどくはなかったものの、

    風でビニールが押しつぶされた勢いで

     

    せっかく成長した新梢がポキッと折れていました。

    全体から見れば1%にも満たないのでほとんど影響はないのですが、

    生育が早いオリンピアでの被害が大きかったです。

    オリンピアは種ありとして育てているのですが、

    この時期に新梢が減るのは面白くありません。

    無事、実になってくれると良いのですが。

     

    さて、ふくじろうでは、緑肥となるマメ科の雑草を増やそうとしています。

    タイミングを見計らって草刈りを行ってきたおかげで、

    あちこちでマメ科の雑草が増えてきました。

    今年は、特に、カラスノエンドウの種がしっかりと熟すまで

    草刈りを待っているので、圃場は

     

    かなりボウボウ状態。

    暖かくなってくると、蛇、特に毒蛇が気になり草刈りを行ってきましたが、

    最近は、マムシはもとより、ヤマカガシもあまり見られなくなったので、

    今年はできるだけ我慢しています。

    そのおかげか、開拓当初には見られなかった雑草も

    あちこちでみられるようになっています。

     

    昨年から殺虫剤の使用を止めたおかげで、

    多種多様な虫の生息が確認できるようになりました。

    野性本来の生態系に近い生息空間を作り出せているように感じられます。

    草ボウボウ葡萄畑もおしゃれに言い換えれば

    ビオトープ葡萄畑です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    << May 2018 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM